建物の補修・塗り替えのチェックポイント
建物を目視で確認して以下の項目に当てはまらないかチェックしてみてください。

コンクリートのひび割れ
浮きやひび割れから鉄筋に塩分、雨、風等がつたわりコンクリートを膨張させ最悪の場合は剥れ落ちることもあります。

コンクリートの塗膜の浮き
これは塗料と外壁がしっかり密着せず浮いている状態です。雨水が侵入しやすく劣化に繋がります。

コンクリートの爆裂
コンクリートが鉄筋から離れ落ち、鉄筋が完全に露出している状態です。
人間でいうと骨にあたる部分で、この状態を放置しておくと別の個所も落ちる可能性がある為、早急の処置が必要です。

手すりの爆裂
手すりに亀裂が生じコンクリートが浮いている状態です。手すりの中にあるパイプは落下防止にもなっている為、早急の処置が必要です。

トップコートの色あせ、剥離

水道管の腐食
長年の腐食により接続部分から水漏れにつながり、その錆が壁をつたわり美観を失います。

天井裏の劣化
天井裏は、なかなか見る機会がない為、気が付いたときには相当な被害になっているケースが多々あります。屋根裏は外壁と違って見える所ではない為、おきなわホームでは低予算でできる工法をオススメしています。

天井裏の雨漏り
屋上の亀裂から雨水が浸入し、天井材まで被害がひろがります。長く放置するとコンクリート自体が水を含み劣化の進行につながります。

塗膜の剥離
塗膜の付着力が低下しコンクリートより塗膜が
剥がれ落ちます。コンクリート自体に雨、風等が直接あたると中にある鉄筋に水がつたわり鉄筋が腐食してしまうなど影響がでてしまいます。

壁のカビ・こけ等の汚れ
日当たりや風通りが悪い場所にコケやカビが発生します。カビが発生している所は、常に温気がある為外壁を弱める原因になります。
外壁診断士が建物を細かく診断

塗膜検査
手で壁を触り手に粉が白くつかないか調べます。粉が手にくっついてしまう場合は劣化が進んでいることになります。この検査はチョーキング診断ともいいます。紫外線や雨風などで塗膜が劣化することで表面が粉状になってしまいます。放っておくと塗膜の剥がれや割れなどに繋がります。

外壁浮検査
打診棒で軽くたたいたり撫でたりしてコンクリートに浮きがないか調べます。浮いている場所では音が違うのでプロであればすぐに分かります。

クラック検査(ひび割れ)
ひび割れ部は、専用のクラックスケール・ゲージにて測定します。

コンクリート 剥離の検査
コンクリートの剥落鉄筋の露出状況を打診や目視で調べます。

建物診断はプロである外壁診断士が細かくしっかり建物の状態をチェックします。

当店では小さなコンクリート補修や高圧洗浄での外壁洗浄のみのご依頼も承っております。建物診断・お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談・お問合せください。
